HTTP ノート その1
Fiddlerで色々
リクエスト・メッセージ
1行目 : リクエストライン
1
| |
GET
- メソッド
/hoge/fuga.php
- リクエストURL
HTTP/1.1
- プロトコルバージョン
2行目~ : ヘッダ
リクエストラインの次の行からはヘッダ(1行毎にヘッダと呼ぶ?)
* Accept
* Referer
* Accept-Language
* HOST
* …
色々
レスポンス・メッセージ
ステータスライン
1
| |
HTTP/1.1
- プロトコルバージョン
200
- ステータスコード
| ステータスコード | 概要 | |
|---|---|---|
| 1xx | 処理が継続中 | |
| 2xx | 正常終了 | |
| 3xx | リダイレクト | |
| 4xx | クライアントエラー | |
| 5xx | サーバーエラー |
OK
- テキストフレーズ
ヘッダ(レスポンスヘッダ)
Content-Length
- ボディのバイト数
Content-Type
- MIMEタイプというリソースの種類の指定
| MIMEタイプ | 意味 | |
|---|---|---|
| text/plain | テキスト | |
| text/html | HTML文書 | |
| application/xml | XML文書 | |
| text/css | CSS | |
| image/gif | GIF | |
| image/jepg | JPEG | |
| image/gif | PNG | |
| application/pdf |
charset=UTF-8はHTTPレスポンスに対する文字エンコーディング
POSTメソッド
- GETメソッドと異なりメッセージボディをもつ
メッセージボディ
- POSTメソッドのリクエストのボディに送信される値がある
- 送信される値に関するヘッダがContent-Length, Content-Type
- Content-Length = ボディのバイト数