Octopressのテーマ変更
やること
- テーマを決める
- .theme/以下にgit clone
- bundle exec rake ‘install[〇〇]’
- bundle exec rake generate
3rd Party Octopress Themes
から探す
決めたなら
1 2 3 4 | |
Vagrant上で環境を整えて再Box化
環境
- Vagrant 1.4.3
- Virtual Box 4.3.6
やること
- 仮想マシン名の確認
- boxの作成
仮想マシン名の確認
1
| |
目的のvmマシンのマシン名をコピー
boxの作成
1
| |
Sudo Which Gem等でcommand Sudo: Gem: Command Not Found を解決
環境
- CentOSでsystem wideなrbenv+ruby-build環境を構築するでroot側にrbenvが入ってる
- rubyをなんでも1つrbenvでinstallしてある状態
現象
1 2 | |
というのがでる。
解決方法
sudoが見に行くPATHに追加する
1 2 | |
で以下を変更
1 2 3 4 | |
CentOSにRails4.0.1とPostgreSQL9.3をinstallするまで
やったこと
- PostgreSQLのrpmをwgetしてrpm -ivh
- yum で install
- gem install pg
- gem install rails
PostgreSQL
installまで
1 2 3 | |
DBの初期化 & 起動
1 2 | |
サーバ起動時にPostgresが起動するように
1
| |
確認
1 2 | |
gem install pg
事前準備
1 2 | |
railsのインストール
1
| |
確認
1
| |
参考
CentOS 6.5 にrbenvでrubyをインストールするまで
やったこと
- rbenvのインストール
- ruby-buildのインストール
- rbenvでrubyのインストール
1. rbenv
1 2 3 | |
2. ruby-build
1 2 3 | |
3. ruby 2.1のインストール
- 依存系ファイルのインストール
- install
1 2 3 4 5 | |
おまけ: rbenvでインストール可能なやつ一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | |
参考
Yum Install Emacs24 on CentOS 6.5
目的
- sourceからではなく、yumコマンドでemacs24をCentOSに入れる
やったこと
- wgetコマンドのインストール
- yumのリポジトリの追加
- yum rpm -import
- yum install emacs-24.2-4.el6.x86_64
詳細
参考:Installing Emacs 24 on Centos 6
1 2 3 4 5 | |
VagrantでCentOS 6.5 をインストール
やったこと
- 最新版のVagrantのインストール(1.2.7 –> 1.4.3)
- 最新版のVirtualBoxのインストール(4.2.12 –> 4.3.6)
- vagrant box add コマンドでCentOS 6.5 のboxを追加する
- vagrant init コマンドでインストール
- vagrant up コマンドで起動
詳細
参考:Vagrantbox.es
1 2 3 4 5 6 | |
vagrant ssh コマンドで確認可能
Octopress の Markdown で遊ぶ
source code を書きたい時
` ` ` バッククォート3つで囲む
1 2 3 4 5 | |
行番号が要らない時
先頭に4文字ほど空白をあける
git add .
nemui
初めてのkobitoMarkdown 練習用 投稿テストも兼ねて 一番上の行の文字列は大きくなる
サンプルでついてくるcheatsheetの日本語板 http://kobito.qiita.com/ja/docs/about-markdown ここにもある
見出し
-を文字列の下に連続してやると線が引かれる
source codeの埋め込み
`を3つで(要空白行)
1 2 3 4 | |
a a
`(半角)で囲んだ文字列は以下のようになる
このようになる
a a a
入れ子
‘>’で入れ子可能
空白行改行をして>>でさらに入れ子
test
箇条書き(・)
–(or * or +)と半角スペースで箇条書きのようにできる 半角スペースを先に入れると・を入れ子に可能
aiueo
aiueo
- aiueo
aiueo
aiueo
箇条書き(番号)
数字 + 「.(ドット)」 + 「半角スペース」で可能
- foo
- bar
- 番号をネスト…そうすると強制的に番号が最初から
- 上の行は3.ってかいて、この行は4.って書いても
書体
*では挟むとItalic **で挟むとBold ***で挟むとBold + Italic
表(Tables)
| Left align | Right align | Center align | |
|---|---|---|---|
| This | This | This | | |
| column | column | column | | |
| will | will | will | | |
| be | be | be | | |
| left | right | center | | |
| aligned | aligned | aligned | |
画像の差し込み
ローカルの画像はドロップでできた(1.6からの機能) Screen Shot 2013-06-07 at 11.33.09.png

web上の画像は  ※丸括弧は半角
1
| |
結果

TestPost OctopressMemo
localでの走らせ方
1
| |
新しい記事の作成方法
1
| |
編集場所
source/_posts
デプロイ方法
1
| |